初春
2015年 01月 02日皆様にとってよい一年でありますように・・・
今年もよろしくお付き合い、お願いいたします *・m(。u_u。)mペコリ

今年もバラが花盛りとなることを夢見て剪定をせっせとしました、大晦日まで┐(´д`)┌ ヤレヤレ
剪定枝の処分がまだですが、とりあえず植え替えと剪定誘引は完了!
寒さが厳しいうちに石灰硫黄合剤を何回か散布せねば、カイガラムシのいる枝がでてきたし~
ガーデニングは次々に作業がありますね・・・
お正月はおせちですが、お見せするほどのものを作らなくて(^^ゞ
前回のブログに登場した獅子柚子のマーマレード(手前)、本柚子のマーマレード(奥左)、庭の蜜柑のマーマレード(奥右)を作りました。

獅子柚子の輪切りはこんな感じで、白い綿の部分が多いんですよ。

蜜柑は綿の部分が少ないのでトロリとなりません。ペクチンを加えて仕上げました。
柑橘類の皮の苦みが苦手な人には蜜柑のマーマレードがお薦めです(*^^)v
庭のミカンは美味しくないので、野鳥の餌にして皮は捨てていましたが、マーマレードにしたら後悔するほどの美味しさでした(^^ゞ
庭ではアンスンエンシスが開花を待ってます(*^_^*)

今回初めて苗を買って植えたチーゼル。ロゼット状になって径40cmくらいに広がっています。

クリスマスローズの花芽もプックリ♪

剪定後はすっきりです。


アンスンエンシスは伸びますね。私のところもちょうどこんな感じです。
チーゼルは初めて知りました。かなり大きくなるようですね。このロゼットは楽しい。
クリスマスローズは、待ち遠しいですね。
マーマレードはおせちに飽きたときの軽食によさそうですね。
剪定作業お疲れ様でした。
5月のバラのころが楽しみです。
チーゼル、我が家も一緒くらいの大きさです。
1年、特に変化なく地面にへばりついたままですが
どんなふうに立ちあがってくるのか
楽しみたいですね。
今年も宜しくお願い致します。
剪定誘引した様子は、花が咲き誇った様子が想像できないくらいすっかすかです。
おかげで剪定枝の処分が大変(-_-;)昨日袋詰め終了しました。
アンスンエンシスはつるをあちこちに伸ばしてバラに絡みついていたので、剪定の時にやむなく引きはがしてしまいました。
チーゼルは川場村のレストランで見かけて一目ぼれしたんです。背丈も伸びて目立つし珍しいですしね~
クリローもボチボチ咲き始めています。これから楽しみですね♪
マーマレードは、バケットに一番合うと思うのですが、差し上げた方たちはヨーグルトに入れて食べているそうです。
作りすぎて家だけじゃ消費できません(^^ゞ
おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
剪定誘引はそこそこ楽しめるのですが、剪定枝の処分が一番嫌なんですよね~
手袋をしていてもいつのまにか棘が入っていて、あとで虫めがねが必要になります( ´艸`)
チーゼルのあのぺちゃんこから1m以上伸びる姿が楽しみですね♪

今年もよろしくお願いいたします
久しぶりの更新ですね
病気でもしてるのではと心配しましたが そうではないコメントがあったので安心しました
剪定 お疲れ様です
さすが ばら飴さん
やり始めたら 早い!
私は 剪定も 寒肥も まだまだです
今月中には なんとか どちらも 終わらせようと思ってますが・・・
今年もよろしくお願いいたします*・m(。u_u。)mペコリ
すみません、ご心配おかけしました(^^ゞ
傍迷惑な同居人のおかげで忙しかったのも原因です…
また下旬には実家へ行く予定なので、他の庭作業もやり終えないとと焦っています。
剪定誘引は2月ごろまでに終えればOKなので、無理をしないでくださいね♪
また、カレンダーに載るようなお庭の様子を見せていただくことを楽しみにしています(*^_^*)

誘引作業を始めたんですね〜。数が多いので大変でしょう。
大きなアーチ周辺には、何種類くらいのアーチが誘引されているのでしょうか?
確かに切った枝の処分は面倒(T_T)。きっとかなりの量になるんでしょうね。
今年もよろしくお願いします。
のこぎり片手に鋏も持って脚立をかついでえっさっさ~
この時季、特にrouteさんのように背が高い人が羨ましいと思います( ´艸`)
外のウンテイアーチには6~7種くらいが混ざってます。
剪定枝をどうにかゴミ袋に入れて7袋を出して、後は主人が軽トラの後ろに積んで大胡の処理場まで持って行く予定です。

本年もどうぞ、宜しくお願い致します(*´∀`*)ゞ
生食では酸っぱいぐらいの方が逆に美味しいのかも知れませんね^^
お庭でとれた果物たち、美味しく食べてもらえて幸せですね♪
バラの剪定、うちも年末年始関係なくやってました~(笑)昨年の大雪で懲りたので・・今年はいつもより早めにやろうかと。
バラは少し先だけれど、つぼみの見えている植物があると、庭に出るのも楽しみが増えますね。
ありがとうございます。
昨日、石灰硫黄合剤の散布1回目終了しましたが、せっかく大掃除で窓を綺麗にしたのに凄く汚してしまいました(-_-;)
芽接ぎも接ぎ木もちっとも挑戦していません。
いつかいつかで延び延びに・・・
葉っぱのないツルだけのバラをみて5月が想像できませんね( ´艸`)
今年もよろしくお願いいたします*・m(。u_u。)mペコリ
柑橘類は果実は必要ないんです。皮さえあれば(*^^)v
酸っぱいまずいと思っていた蜜柑を絞ってジュースにしたら、あら不思議美味しいジュースになりました。
何でも馬鹿にしちゃいけないと反省しました(^_-)
去年の大雪、再来するでしょうか・・・
ご勘弁を願いたいと思っていたら、カマキリの卵は低い位置にありました。さぁ~どうなるのかな(?_?)
剪定が終わってもまだまだ庭仕事は続く~
クリローさんもざわついてきましたよね♪
冬の剪定って大胆にやるんですね~ なかなか勇気がなくて~
今年もよろしくお願いいたします*・m(。u_u。)mペコリ
剪定をするのは悩みますよね~
友人に何処からカットするのか聞かれて、ここまでよって教えたら、「無理~!可哀想!」って…
でも、思いきらないと良い花が咲かなくなっちゃいます(*^^)v

お綺麗な方で びっ~くりしました♪
バラの剪定のことで頭がいっぱいで、年賀状も年が明けてから慌てて出したんですよ、遅くなってすみません(^^ゞ
そんなこんなでお詫びかたがた初顔だし~
過大評価していただき恐縮です*・m(。u_u。)mペコリ