2014我が家のバラ・・・その5
2014年 05月 22日おかげで、雨上がりの庭は生き生きしますね~
雨をたっぷり含んで垂れ下っていたバラ達も夕方にはすっかり元に戻っていました。
たくさん咲いたので、ピンク特集です♪
シスターエリザベス

チャールズレニマッキントッシュ

セントエセルバーガ

夢香

シェリル

チエラブカップ

エンジェルフレグランス

ミランダ

オルガンティーノ

不明

フェリシア

シンベライン

シルク

フランソワジュランビル

ピンクグルーテンドルスト

バレリーナ

安曇野

毎週恒例、赤城自然園です♪
今日は、3人のご近所オバサン隊で出かけました~
10時と13時にガイドツアーがありますが、9時に入園したので諦めて歩いていたら・・・
午後の担当のガイドさんとバッタリ出逢って、こっちのもんだ!ってな具合でガイドしてもらっちゃいました(^^ゞ
前回のガイドさん同様、物知り&おもろい( ´艸`)
途中でご夫婦さんとも合流し、ワイワイ楽しく見て回れました♪
今日の一番はこれ!オオヤマレンゲです。
まだ蕾のものばかりの中、1輪だけ咲いているのを教えてもらいました。綺麗.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。

赤城山のレンゲツツジは6月中旬ですが、ここでは咲いていました。




クリンソウもたくさん♪


ヤマツツジの雰囲気がいいでしょう

またまた面白い植物。ムサシアブミ
マムシグサやウラシマソウと同じ仲間で、馬に乗る時に付ける鐙の形に似ているところから。

カンアオイ アオイの葉っぱが3つで「控えおろう~この紋所が・・・」ですよね。
花も撮りたくて、お手伝いして頂いたガイドさんの指も登場です♪

キジカクシ アスパラガスが何でこんなところにと思ったら原種らしく、『雉隠』でなるほど~

まだまだいろいろな植物を教えてもらって、覚えきれない\(◎o◎)/!
一つ覚えては一つ忘れてしまいます( ̄ロ ̄lll)
また来週が楽しみ(*^_^*)

おお~、バラたちピンク集!好きだなあ。どれも本当に綺麗です。
知らないバラもちらほら。シェリル、チエラブカップ、エンジェルフレグランスは初めて見ました。新品種なのでしょうか。最近はバラを買っていないので、新品種に疎くなってしまいました。きっといいのでしょうね。
オオヤマレンゲ、いいですね~~。綺麗。茶花のような。近くに散策のできる山があるのは気持ちいいですね。
こんにちは~♪
新品種じゃないよ~、入手して数年たってます。
切り花・ナーセリーの苗・水谷農園のバラ達で、どれも香りがいいですよん♪
好みが偏っているから、バラはピンク系のものばかりなのよね~
切って花束にする時にはバラ以外のクレマや草花を加えて色どりよくしてます。
自然園は本当に毎週違った花に出逢えます。
同じ道を通っていても「ここ初めて通るみたい」と勘違いするように変化しています。
オオヤマレンゲは直径15cm前後かな~
木は大きいので庭には植えられないね、諦めた・゚・(ノ∀`)σ・゚・。
来週はいっぱい花が咲いているところを見たいの(*^^)v

オルレヤとの組み合わせ大好きです(*^_^*)
赤城自然園、すごいですね~
ツツジがきれい。黄色もあるのですね
今日は可児のバラ公園へ行ってきました。
みーちゃんに負けないくらい歩いたかも。
とってもきれいでしたよ。
よくこんなにもたくさんの種類があるものだと驚きます。
電車で行ったため、お持ち帰りの子はいませんが、
苗はいろいろなものが通販より安く売っていたように思います。

香りがあって花持ちが良いものがいいなと思いますが、花持ちが良いかどうかの情報ってあまり無いですね。自分でもなんとなく良いものは分かるのですがそういう面も気にしてみようかと思います。家にあるものではローゼンドルフシュパリースホップとレオナルドダビンチかなと思っています。
赤城園は楽しいですね。レンゲツツジいいですね。学生時代、那須の方へ見に行ったことがあります。
クリンソウもいいですね。ヤマツツジの花散り敷く様子もすばらしい。ムサシアブミの苦心の接写や協力を得てのカンアオイの花撮影、がんばってますね。貴重な写真ありがとうございます。

オオヤマレンゲいいです。私はガイドの方と一緒に歩いたことがないので、ぜひ一度案内してもらいながら歩きたいです。
ピンクがいっぱいですが、もう少しピンクがあります。
オルレアとバラは最高の組み合わせですよね~
花フェスタ記念公園ですか?
いいなぁ、一度出かけてみたいのですが、遠いしバラの時期が重なるから行けないんですよね。
お持ち帰りしないなんてできないよ~、見ると欲しくなるもの(^^ゞ
自然園は面白いです♪
レンゲツツジは品種改良しているのかオレンジ→黄色の間に微妙に違う色があるんですよ。
ピンクのバラというと相当な品種があるでしょうね。
ブログのお友達で重ならないから、違った品種が見られていいですね(*^^)v
花もちの良さに注目してバラを比べると、どの品種が一番になるんでしょうね。面白そう♪
長所をいっぱいもっているバラってどのばらだろう~
レンゲツツジは赤城山で毎年見ていますが、今年は行かなくてもいいかなって思いました。
クリンソウは、川場村の吉祥寺が凄いので行ってみようと思っています(*^^)v
おおげさじゃなく週一で出かけても変化が激しいです。
これから姫小百合が咲くようで、来週が楽しみなんですよ♪
まわしものじゃないけど、是非お出かけください( ´艸`)
ガイドさんは10時と13時、人が多いと会話を楽しめませんが、見るべきポイントはちゃんと連れて行ってくれます。
ピンクのバラ、と言ってもそれぞれ特徴があって、どれも素敵♪ オルラヤとのコラボでよりスウィート感が増してますね~^^
自然園、行くたびに新しい発見があって素敵(*´∇`*)
↓うちにも山椒が育ってるから作ってみようかな。
とんでもないです。私も同じですから(^^ゞ
緑の葉っぱの中にピンクの花が咲くので、ピンク一色じゃないのであまり気になりません( ´艸`)
でも、花束にするときに、あっピンクばっかだ!と改めて気付かされるんですよね~
オルレアは重宝してます♪
只今、自然園にどっぷりはまってます(^^ゞ
7月のレンゲショウマと秋の紅葉が楽しみでワクワク・・・
落葉樹がほとんどなので、赤や黄色で見事になるようです。3日と開けず通おうかと思ってます。